戦後日本社会の終わりのはじまり

国民投票法案が今国会成立へ、衆院特別委で与党案可決 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



 衆院憲法調査特別委員会は12日夕、憲法改正の手続きを定める国民投票法案について、与党と民主党がそれぞれ提出した修正案の採決を行い、自民、公明両党の賛成多数で与党案を可決した。


 与党は13日の衆院本会議で与党案を可決し、参院に送付する予定で、同法案の今国会での成立は確実となった。憲法は96条に憲法改正条項を設けているが、国民投票の方法など改正の具体的な手続きを定める法律はない。国民投票法案が成立・施行されれば、1947年の憲法施行から約60年間放置されてきた改正手続きの不備がようやく解消される。


 衆院憲法調査特別委は12日、与党と民主党の両修正案の質疑を行った。与党は同日夕、まず民主党案を採決して否決。その後、与党案の採決に踏み切った。民主、共産、社民の野党3党は中山太郎委員長(自民)に詰め寄り、採決に抗議した。


 国民投票法案を今国会の最重要法案に位置づける安倍首相は同日夕、「相当長い議論をしてきた結果、いよいよ採決するときが来たのだろう」と記者団に語った。


 与党は、法案が13日に衆院を通過すれば、16日の参院本会議で与党案の趣旨説明と質疑を行い、遅くとも、5月下旬までに成立させたい考えだ。自民党の青木参院議員会長、公明党草川昭三参院議員会長ら与党の参院幹部は12日、国会内で会談し、5月3日の憲法記念日までの成立を目指して精力的に審議する方針を確認した。


 民主党参院で独自の法案を改めて提出し、慎重審議を求めていく構えだ。


 国民投票法案は昨年5月に与党と民主党がそれぞれ国会に提出した。与党と民主党は修正協議を進めたが、国民投票の対象などで合意できず、今年3月に与党が、4月に民主党がそれぞれの修正案を提出した。


 与党修正案は、国民投票の対象を憲法改正に限定し、投票権年齢については原則18歳以上(当面は20歳以上)と明記した。これに伴い、法施行(3年後)までに選挙権年齢や成人年齢の18歳への引き下げを検討すると付則で定めている。


 これに対し、民主党修正案は、法施行時に投票権年齢を18歳以上とする一方、国民投票の対象についても、憲法改正だけではなく、統治機構生命倫理に関する問題などにまで広げていた。

(2007年4月12日21時4分 読売新聞)


戦後憲法廃棄への一里塚、否、橋頭堡とでもいうべきか。
石原慎太郎を諸手を上げて支持するような人間が多数派であるというなら、この国民投票法案改正によって、あっという間に「戦後」など息の根を止められてしまうのだろう。


この国にテロリストの住まう余地はない。


政府そのものが国を破壊するのだから。


だから、黙っていればいい。


放っておけばそれだけで、最悪の選択に自動化される。


だから、黙っていればいい。


沈黙せよ。沈黙は力だ。破壊の力だ。