はてなのアイコンデザインがひどすぎる件についていまさら考えた。


「デザインは はてな を救えるか?」


超いまさらだけど、本当にはてなのアイコンデザインはひどすぎると思う。たまにトップをのぞくんだが、毎回毎回どのアイコンが何を意味しているのか迷ってまよって結局二度手間、三度手間を掛けて飛び渡ることになっている。


↓↓↓これ↓↓↓

はてな
http://www.hatena.ne.jp/


それもこれもアイコンのほとんどが、サービス名から受ける直感的イメージとなんらリンクしていないからだ。




一番ひどい例が「うごメモ」のアイコン。

何この死んだカエル。
「うごくメモ」といいながら、「じっと座ってうごかないカエル」をキーイメージに使用してしまうセンスを疑う。
せめてカエルの手を上げるなり、踊らせるなりするべき。




つぎにひどいのが「ブログ」のアイコン。(そういや昔は「ダイアリー」って言ってたな)。

「ABCとかまるで意味のない記号が書かれたノートが閉じている」ようなイメージアイコンなんて、それをどう見たら、「ああ日記を書くんだな」と思えるんだよという話。
せめてノートのページは開いておくべき。あと、アイコンなんだし別に細かい文字を書かなくても線で十分。




ミニブログのアイコンもひどい。

せっかく「ハイク」という名前が付いているのに、「俳句」らしいイメージがなんら活かされていない。
せめて今あるかわいさを活かしてもうちょっとその名前を表してみるべき。




「ウェブアルバム」と「キーワード」もギリギリ落第だ。

「ウェブアルバム」の「色の付いた二つの四角い箱」なんてパッと見ても写真だなんて思わない。もう大人しくカメラのデザインにしておくべき。
「キーワード」のアイコンも、キーワードという単語に対してアイコンに含まれる情報量が多すぎる。むしろ、これこそ「ブログ」のアイコンにしてもいいくらいのもので、キーワードならタグや付箋のようなデザインにするべきだったのではないか。




及第点なのは、「ブックマーク」と「人力検索」と「アンテナ」。

結局、それ以外にどうしようもない、「はてなオリジナル」なオーソドックスすぎるアルファベットデザインなわけだが、だったらこれで徹底しないでどうするんだという話。
アイコンが全部並んでいるところをパッと見たらもう、企業ブランドデザインとして破綻しているとしか思えないレベルで支離滅裂。
コアユーザ層のイメージを維持しながら、ライトユーザー層の取り込みに中途半端に取り組んだ結果、八方美人が逆立ちしてしまったようにしか見えない。
仮にアイコンを単独で見比べたら、同じ企業のサービスだと認知できる人間がいったいどれくらいいるのか大きな疑問だ。








そもそもアイコン以前のレベルで徹底的にひどいのはグループウェアで、もうこれ誰が使ってるのとか思うんですが、誰か使ってるんでしょうか?






<関連:デザインという言葉の多義性=マジックワード性がふんだんにちりばめられた講演
    →同じ「デザイン」の一言で語られているが、その内容は本来3つか4つくらいに分類される必要がある>


ジャチェック・ウツコは問う「デザインは新聞を救えるか?」 | Video on TED.com
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/jacek_utko_asks_can_design_save_the_newspaper.html


アイデアのつくり方
アイデアのつくり方
posted with amazlet at 10.03.02
ジェームス W.ヤング 今井 茂雄
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1201
おすすめ度の平均: 4.5
5イデア発想法の原典
4 竹内さんの解説もよかった
4 言われてみれば納得
2 潜在意識から顕在意識へ
3 方法論や道具に凝ることなく直ちに始めよ。


戦略的ブランド・マネジメント
ケビン・レーン ケラー
東急エージェンシー
売り上げランキング: 81676
おすすめ度の平均: 4.5
4 ブランドの基礎から実務のヒントまでが凝縮されています
5 これがブランド本の最高峰です
5 これはすごい本です。


デザイン・ルールズ デザインをはじめる前に知っておきたいこと
伊達千代 内藤タカヒコ
MdN
売り上げランキング: 40261
おすすめ度の平均: 4.0
5 初心者にお薦めしたい本
2 初心者向けでわかりやすいけど
4 誤解を恐れずに言えばWebの人向け
3 キャリアのある人には向かない
5 シンプル イズ ベスト


ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]
Robin Williams
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1829
おすすめ度の平均: 4.5
5 デザインの初歩の本では一番良かった
4 素人には最適
5 「当たり前」を再確認して「素人にしては上出来」が作れるようになる一冊。